head_img

アミノ酸

ローヤルゼリーには各種のアミノ酸が豊富に含まれています。

スポンサードリンク

タンパク質の抗生物質、アミノ酸。人間の体からこのアミノ酸が不足すると、当然の結果としてタンパク質がつかさどっている機能が低下してしまいます。その上、アミノ酸は体内では作ることのない物質なので、体の外から何らかの形で取り入れるしかありません。その方法ですが、効率よくアミノ酸を体に取り込むためにはアミノ酸を多く含むものを摂るのが最も効果的です。効果的な食品と言えば、ローヤルゼリーが最もふさわしいと言えます。

人間の体に必要なアミノ酸は20種類といわれていますが、ローヤルゼリーはそのすべてを含んでいるという点も見逃せません。それ以外にもローヤルゼリーには多種ののアミノ酸が含まれています。表にその一覧を示しておきます。

ローヤルゼリーに含まれるアミノ酸

名称 作用
グリシン 代謝促進、解毒作用、胃液緩和作用、血管拡張作用
アラニン 糖質代謝、脂肪酸の生合成に関与
バリン タンパク質合成作用
ロイシン タンパク質合成作用
イソロイシン 発育、抗貧血作用(必須アミノ酸)
セリン グリシンの前駆体
スレオニン 脂肪肝の予防に関与している。(必須アミノ酸)
アスパラギン酸 代謝促進、成長促進、細胞賦活促進作用
グルタミン酸 脳の代謝促進に関与している
アルギニン 幼児の成長促進、アンモニアの解毒作用
タウリン 胆汁分泌促進作用、代謝促進作用
リジン カルシウム、リンの蓄積作用、骨、歯の形成促進作用(必須アミノ酸)
シスチン 酵素、ホルモンの活性に関与している。白血球減少防止の働きをする
メチオニン 毛髪、爪の発育促進作用、皮膚の新陳代謝の調整(必須アミノ酸)
フェニルアラニン タンパク質の合成作用(必須アミノ酸)
トリプトファン 発育、成長、生命保持作用、体内でDNAを合成(必須アミノ酸)
β-アラニン パントテン酸やカルノシン、アンセリンの補酵素の構成成分
キヌレニン トリプトファンの中間代謝物質
オキシリジン コラーゲンの類似物質として働く
γ-アミノ酸 血圧降下、脳機能促進成分として働く
アデノシン 核酸の構成成分
ヒスチジン 幼児・子供は体内で合成できないので必須アミノ酸。大人は合成できる
プロリン 傷の治りを良くする。学習能力を高める

アミノ酸の働き

人間の体の中で、アミノ酸はいろいろな働きをしているのですが、神経伝達物質の生成にもかかわっています。体を正常に保つ働きをするホルモンはアミノ酸無しでは作ることができないのです。ホルモンの生成にはアミノ酸は欠かせないものなのです。
さらに、現代病とアミノ酸との関わりも徐々に研究が進んでいます。一例をあげると、タウリンやメチオニンは交感神経の働きによる血圧の上昇や心拍数の増加などを抑制する効果があることがわかっています。アルギニンは、血管を広げて血栓症を防ぐ作用が、リジンには、動物実験において脳梗塞が14%まで抑えられるという結果が出ています。さらに両成分は、インスリンの分泌を活発にすることで、糖尿病の改善に役立つとされています。
アルギニン・プロリン・セリン・バリンによって作られるタンパク質の一種であるプロタミンは、コレステロールの吸収を抑制し、心臓病や脳血栓の防止に役立つとされます。さらにグルタミン酸は、脳の新陳代謝を活発にし、知能向上に効果があると言われています。

スポンサードリンク

ページトップに戻る